相手の気持ちを想像することで答えが見つかるはず。
バイオ科学部出身 2015年入社
製品販売部 東京支店
Y・K
〈辞令は突然に、、、〉
- なぜ東邦ゴム工業を選んだのか?
理系出身の私は製造や品質管理、営業といった職種に絞って就職活動をしていました。内定は3社程もらいましたが、製造も営業もできる可能性があったので、東邦ゴム工業に決めました。
- 実際に入社して、就いた職種は何ですか?
入社後半年間の基礎研修を経てはじめに配属されたのは製造部門でした。そこではキャスターという台車などのタイヤとして使われる製品を担当しました。製造部門に配属され仕事にも慣れてきた頃、ある日突然、当時の上司からいきなりの異動命令が。異動先は営業部。いやー、びっくりしましたね。某人気テレビ番組「秘密の〇ンミンショー」のショートコーナー〈辞令は突然に、、、〉ばりに突然でしたから(笑)。


- 製造部門から営業部門への異動はよくある事なんですか?
よくあるかと聞かれたら、よくはありません。が、あることはあります。
基本的には採用の時点で自分の志望職種をはっきりと伝えていればそれ以外の職種で採用になったり入社後に異動となることはありませんが、異動となる経緯は2つです。
まず一つ目、本人が自分で異動届を提出し、その希望が適った時。
二つ目は、その人がより活躍できる職種・ステージが別の場所にあった時。
私は二つ目の理由で異動になりました。営業でこそ輝けるそうです。
上司がそう言ってくれたので僕はその言葉を信じてます。(笑)
みんな違って、みんな良いと思う
- 一緒に働くとしたらどんな人がいいですか?
こんな人がいい!というのは特にないかもしれません。色んな人がいた方が職場は楽しいと思いますし、実際、先輩方や後輩を見てもだいぶ個性豊かというかなんというか。そんな職場ですから、かなり色の強い人が入ってきてもちょっとやそっとじゃ驚かない自信はあります。やっぱり仕事にもその人の色って如実に出るし、売るモノが決まっていない東邦ゴム工業だから個性を活かせるっていう場面もあると思います。
強いて言うならフェスが好きな人。フェス好きに悪い人はいませんから!私自身、もうフェスが大好きで。社内では“私の有休=フェス休み”というのは有名な話です。入社してくる皆さんがフェス大好きであることを願ってやみません!(笑)


- あなたにとって「+α」とは?
私にとって「+α」は「想像力」です。 顧客が何を考え、何を求めているのか。顧客が必要とする事・モノをどう伝えるべきなのか。相手の気持ちを想像する事で答えが見つかるはずです。
- 東邦ゴム工業で目指す自分は?
自分らしい自分です。学生の頃に想像していた社会は、個人の意見や考えは二の次、三の次で個性を殺して生きていく場所だと思っていました。しかし、実際はそんなことはありません。月並みですが、みんな違ってみんな良いと思うんです。